大人のための文章教室
オンラインの文章教室です。一人ひとりのお悩みや目的、文章の特徴に応じて丁寧に指導します。
仕事・プライベート問わず一生役に立つ基礎力を身につけたい方におすすめです。

想い・考え・情報が「伝わる」文章へ。
大人向けのオンライン文章教室(通信添削講座)です。一人ひとりのお悩みや目的、レベルに応じて丁寧に指導いたします。お仕事で文章を書く機会がある方、ブログで自分の想いや考えを発信したい方、経験や知識をアウトプットしたい方、趣味や日々の癒し、生涯学習の一環としてエッセイやコラムを書いてみたい方、ご自身の過去や人生と向き合って気持ちや思考を整理し、文章の形で残したい方……。「伝わる文章」を書きたい人・書けるようになりたい人をやさしくサポートしていきます。月1回の課題文コース(ライト/スタンダード/ペースアップ)と、自由にお書きになった文章を添削する自由文コース(単発・定期どちらも可)からお好きなコースをお選びください。
※教材のみのご購入も可能です。添削指導を受ける時間を確保しづらい方や、文章の基礎を独学で学びたい方におすすめしています。
講座の5つのポイント
1.「あなた専用」の丁寧な添削指導
これまで1,000以上の文章を添削してきた講師が、お悩みや目標、お書きになる文章の特徴・魅力・クセを考慮し、お一人おひとりに合った添削指導・アドバイスをいたします。
2.目的やペースに合わせたコース設定
毎月課題をご提示する課題文コースと、自由にお書きなった文章を添削する自由文コース、3ヶ月間の短期集中コースがございます。目的や執筆ペース、生活スタイルに合わせてお選びください。
3.充実したサポート&フォロー体制
指導内容や教材に関する疑問点やご不明点、執筆中に困ったこと、悩みごと等がございましたら、気軽にご相談ください。丁寧にお応えします。受講生一人一人に合わせた豆知識や具体的なアドバイスをお送りします。
4.文章力がバランスよく身につく課題
課題文コースでは、機械的に文章を書くのではなく、考える過程を楽しめるように、また論理的思考力や表現力など文章を書くために必要な力がバランスよく身につくように、バラエティーに富んだ課題をお送りします。ご要望に応じて課題の内容や提出頻度の調整も可能です。
5.基礎知識+実践で楽しみながら力がつく教材
オリジナル教材には、基本的な文法から表現に関する工夫まで、文章を書くなら知っておきたい内容を網羅的に掲載しました。知識のインプット+実践で、楽しみながら文章力を高めることができます。
講座で身につく5つの力
1.論理力
- 情報を整理できる
- 筋道を立てて説明できる
- 因果関係をはっきり示せる
2.俯瞰力
- 全体の流れを組み立てられる
- 書いた文章を客観的な視点に立って読み、修正できる
3.注意力
- 言葉のニュアンス・表現の細部まで意識できる
- ちょっとしたミスに気づける
4.想像力
- 相手の気持ちに寄り添って表現できる
- 相手が理解しやすい言葉を選べる
5.発想力
- 知識や経験の引き出しからテーマや表現を取り出すことができる
- より適切な表現・魅力的な表現を見つけることができる
講師紹介
奥村 真帆(Maho Okumura)
富山県生まれ。東京大学法学部卒。国家公務員として法令案の作成・審査にたずさわったのちライター・編集者に転身し、幼い頃から好きだった文章の道に進みました。オウンドメディアの編集長として、ライター・編集者の指導・育成、編集部員の統括・SEO戦略策定・分析などを担当。2019年春に独立し、文章を軸に幅広く活動しています。エッセイ&短歌ZINE『なんでそんなこと急に言うん?』発売中。
こちらの記事も参考にどうぞ。当HP上のプロフィールページはこちらです。
コース・料金
課題文コース
提出頻度・文字数 | ライトコース :合計800字程度/月1回 スタンダードコース:合計1,500字程度/月1回 ペースアップコース:合計3,000字程度/月1回または月2回 |
料金 | ライトコース :4,950円(税込)/月 スタンダードコース:8,800円(税込)/月 ペースアップコース:16,500円(税込)/月 |
サービス内容 | ・課題作成 ・添削(各修正理由/アドバイス/全体の講評などを記載) ・添削内容に関するご質問への回答 ・文章の書き方や勉強方法、発信方法などに関するご相談への対応 |
添削の流れ | 課題をお送りし、文章を執筆していただきます。提出期限までにWord・Googleドキュメント等お好きなフォーマットでご提出ください。 翌月末までに添削し、添削内容にコメントと全体の講評を添えて返却いたします。 |
お申し込み・お支払い | お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。お支払いなどに関するご案内をお送りします。 お支払い方法はクレジットカード払い(PayPal)・銀行振込のどちらかをお選びいただけます。 |
自由文コース
提出頻度 | 1回のみ(単発)/継続(応相談) *定期的な添削・アドバイスも可能です。ご相談ください。 |
料金 | 2,500円/400字以内〜 文字数や内容によって変動します。お申し込みフォームにご記入いただいた内容をもとにお見積もりいたします。 |
内容 | ご自身でお書きになった手紙・メール・ブログの文面、コンテストへの応募作など、添削を希望する文章をメールでお送りください。 翌月末(期限がある場合はご相談ください)までに添削し、コメントを添えて返却いたします。 |
お申し込み・お支払い | お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。お見積もりとお支払いに関するご案内をお送りします。 お支払い方法はクレジットカード払い(PayPal)・銀行振込のどちらかをお選びいただけます。 |
受講生の声
「いつも丁寧な添削をいただける素敵な文章教室だと思います。次はどんな課題かなとか、提出した後はどんなコメントをいただけるかなと毎月ワクワク感がありました。エッセイを書くことに悩んでいらっしゃる方に、ぜひおすすめしたい講座です。」
「何か違和感を感じても、直すほどにますますわからなくなっていた文章について、先生にコメントをいただくことで、足りないところや要らないところがはっきりと見え、理解することができました。」
「ちょっとした言葉でも、付け加えたり修正していただくだけで文章の流れが良くなり、洗練された印象になりますね。大変勉強になりました。」
「添削していただくと、文章がすっきりしてリズムが良くなります。」
「文章を綴ることで、日々の小さな出来事がより一層鮮明に目に映るようになりました。文章を書くと、日頃の観察力も上昇するようです。」
「この文章教室で書く題材を探していると、忘れかけていた感謝や思い出が蘇ってくることが多々あります。人生を振り返っているとでも言いますか。文章を上手に書けるようになりたいと文章教室に申し込みをしたのですが、それ以外にも得ることがたくさんありました。」
「今までの感謝の気持ちや心に留めておきたいことが文章にすることにより整理され、残せています。文章教室を受講していなければ、思い出さなかった人や出来事、風景がありました。」
「消化されないままの思いが、書くことで成仏しました。書くことには色んな効果がありますね。」
受講の流れ
1.お申し込み
お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
2.お支払い
メールで支払いのご案内をお送りします。内容をご確認の上、クレジットカード(PayPal)または銀行振込にてお支払いください。
3.受講開始
お支払いを確認次第、第1回の課題と教材を送付いたします。1ヶ月以内に文章を作成し、指定のメールアドレスにお送りください。提出フォーマットはメールベタ打ち、Googleドキュメント、Pages、Microsoft Wordからお好きな形式をお選びいただけます。
*自由文添削にお申し込みの方にはお支払い確認メールを送付いたします。添削を希望する文章を添付の上ご返信ください。
課題の例
課題文添削では、下記のように多種多様なテーマで文章を書いていただきます。
書評を書く/手紙を書く/絵や写真を見て感じたことを自由に書く/おすすめのアイテムの魅力を伝える/特定のテーマについて調べて解説する/与えられた3語を使ってエッセイを書く/あるテーマについて想定される反論を踏まえつつ意見を述べる/好きな言葉の意味を自分なりに説明する etc.
*みなさまの目的やお悩み、文章の特徴に応じて、課題の内容を調整いたします。「あなたのため」の課題をお作りいたしますので、ご要望のある方はお知らせください。
*ご自身でお書きになった自由な文章について添削することも可能です。課題文の代わりにお送りいただき、メール本文にてその旨お伝えいただくか、課題文とともにお送りいただき、追加で料金をお支払いください。ご案内いたします(料金は自由文コースと同基準です)。
お申し込み
※疑問点・ご不明点については、よくある質問ページや特定商取引法に基づく表記からご確認ください。その他のお問い合わせにつきましては、上記のお申し込みフォームよりご連絡ください。